
火と古代人の関係や、火おこしの方法、火おこし道具と使い方について学んだあと、実際に火おこし道具を使用して、縄文時代の火おこしを体験します。
※詳細については当日発表します。
【講師】坂本 尚史 氏(公益財団法人北海道埋蔵文化財センター 第一調査部普及課主査)
火と古代人の関係や、火おこしの方法、火おこし道具と使い方について学んだあと、実際に火おこし道具を使用して、縄文時代の火おこしを体験します。
※詳細については当日発表します。
【講師】坂本 尚史 氏(公益財団法人北海道埋蔵文化財センター 第一調査部普及課主査)
日程 | 2021/1/9 |
---|---|
開催時間 | 13:30~15:30 |
定休日 | 月曜日、祝日、年末年始(2020年12月29日~2021年1月3日)、祝日開館日・臨時休館日あり ※HPでご確認ください。 |
料金 | 無料 |
会場 | 北海道立埋蔵文化財センター2階研修室 (江別市西野幌685-1) |
アクセス | ・JR大麻駅から徒歩約20分(文京台小学校隣) ・JRバス(文京台線循環新82・83)・夕鉄バス(文京台線)に乗車、「くりの木公園前」下車徒歩5分。 バス停「くりの木公園前」の信号を右折し、さらに道なりに右折すると120m先に門があります。 ・JRバス・夕鉄バス(江別方面行き)に乗車、「北翔大・札学院大前」下車徒歩15分 |
駐車場 | 有 |
お問い合わせ | 公益財団法人北海道埋蔵文化財センター TEL 011-386-3231 |
公式HP | http://www.domaibun.or.jp/ |
備考 | ・対象:先着20名(小・中学生とその保護者) ※小学3年生以下は保護者同伴 ・申込み:12月9日(水)から電話にて受付(9:30~16:30) 北海道立埋蔵文化財センター TEL:011-386-3231 ・持ち物:筆記用具、飲料水 動きやすく汚れてもよい服装できてください。 ※やけどなど、危険を伴う作業を行いますので、説明をよく聞いて安全に注意しながら作業を進めて下さい。低学年の場合は、必ず親子で作業をしてください。 |