
昭和から平成へと続く人々の日常を表現した人形展です。忘れてはならない大切なものを思いながら作られた作品を、どうぞお楽しみください。
宮竹眞澄(みやたけ・ますみ)氏は、昭和24年、大分県宇佐市出身で、昭和53年頃から独学で人形創作を始めます。
布を使わず、粘土と水彩だけで創られた人形は、多彩な表現で不思議な感動の世界に誘います。
昭和から平成へと続く人々の日常を表現した人形展です。忘れてはならない大切なものを思いながら作られた作品を、どうぞお楽しみください。
宮竹眞澄(みやたけ・ますみ)氏は、昭和24年、大分県宇佐市出身で、昭和53年頃から独学で人形創作を始めます。
布を使わず、粘土と水彩だけで創られた人形は、多彩な表現で不思議な感動の世界に誘います。
日程 | 2022/10/04~2022/10/16 |
---|---|
開催時間 | 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで |
定休日 | 月曜日、祝日の翌日(その日が土日の時は火曜日)、年末年始 |
料金 | 一般500円、高大生300円、小中生100円 身障者手帳等をお持ちの方は各料金の半額 |
会場 | 江別市セラミックアートセンター 2F 企画展示室 (江別市西野幌114-5) |
アクセス | ・お車でお越しの方 江別西ICから約13分 ・バスでお越しの方 JRバス【新29】運動公園線、【江92】共栄線 「セラミックアートセンター前」下車 徒歩1分 |
駐車場 | 有 |
お問い合わせ | 江別市セラミックアートセンター TEL 011-385-1004 |
公式HP | http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/ceramic/ |
備考 | 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止・延期となる場合があります。事前にセンターまでお問い合わせください。 |